この記事でわかること
・ドリーミィームーンのメリット、デメリット
・バランス積み木の知育効果
・ドリーミィームーンの口コミ
「積み木」といえば子どもに大人気の定番玩具ですよね。遊びながら創造性や集中力など様々な能力をのばしていけるので、知育玩具としても優秀です。

幼児教室とかの教育現場でもよく使われてるね
今回はそんな中でもスタンダードな積み木とはちょっと違った、おもしろい遊び方ができるエドインター社の積み木「ドリーミィームーン」をご紹介します。
積み木を使ってバランス感覚を鍛えたい方や、みんなで盛りあがれるゲームをさがしている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
レンタルもチェック
我が家は「ドリーミィームーン」をおもちゃのサブスクリプションサービスCha Cha Cha(チャチャチャ)でレンタルしました。定期的に新しいおもちゃが届くので子どもたちも大喜び!発達段階にあったおもちゃで遊べます。

Cha Cha Chaのまとめ記事
-
-
おもちゃのサブスクCha Cha Cha(チャチャチャ)の口コミ評判!お得にレンタルするには?
Cha Cha Cha(チャチャチャ)は気になる知育玩具をお得に利用できるおもちゃの定額レンタルサービスです。子どもの発育段階や興味・関心に合ったおもちゃを保育士等の専門知識を持つ教育のプロが選定しま ...
続きを見る
ドリーミィームーンってどんな知育玩具?

メーカー | エドインター |
セット内容 | 円柱ブロック(大・中・小) 各5 星ブロック 1個 お月さま 1個 サイコロ 1個 収納袋 1枚 あそび方ガイド 1部 |
対象年齢 | 3歳~ |
材質 | 天然木 |
ドリーミィームーンはエドインター社から販売されているバランス積み木です。
ゆらゆら動くお月さまの上にそーっとブロックを積ん遊びます。

エドインターの知育玩具は幼児教室が監修してるんだよ!

ドリーミィームーンのメリット
メリット
・1人でも複数でも遊べる
・幼児から大人まで楽しめる
・知育効果がある
・デザインがオシャレ
1人でも複数でも遊べる

ドリーミィームーンは1人でも複数人でも楽しむことができる積み木です。
集中して1人で黙々と取り組むもよし、みんなでワイワイ盛り上がるもよし、気分や状況にあわせて自由に遊べるのが魅力です。
みんなで遊ぶ場合は、付属のサイコロを使ってバランスゲームをすると盛り上がります。サイコロで出た色を順番にお月さまの上に積んでいき、ブロックが落ちたら負けです。

ジェンガみたいで楽しいよ♪

収納袋もついているのでコンパクトにまとめられ、持ち運びにも便利です。キャンプや旅先でのちょっとしたゲームとしてもおすすめですよ。
幼児から大人まで楽しめる

やわらかなデザインなので小さな子ども向けの商品のように感じてしまいますが、ドリーミィームーンは大人でも充分に楽しむことができる積み木です。
というのも、すべてのパーツを積みあげるのは大人でもなかなか大変なんです。5~6歳頃であれば、ゲームで大人に勝つこともあり得ますよ。



年齢を問わずに楽しめるのも魅力♪
知育効果がある
- バランス感覚を鍛えられる
- 集中力がつく
- 手先が器用になる
- 思考力を育める
ドリーミィームーンで実際に子ども達が遊んでいる様子を見て、いろいろな知育効果を感じました。
通常の積み木にくらべてゲームの要素が強く、楽しく遊びながら自然にバランス感覚を鍛えられます。
また、ただ積みあげていくだけではなく、崩れないように配置を考えながら積まなければいけないので指先と思考力のトレーニングを同時にすることができます。

デザインがオシャレ

同シリーズの「お月さまバランスゲーム」には赤や黄色などの原色が使われていますが、ドリーミィームーンはミルキーカラーのやさしい色合いが特徴です。
とにかくオシャレでかわいいので、出しっぱなしでも気になりません。

積み木のサイズはどちらも同じですが、星形のピースがついているのはドリーミィームーンだけですよ。

オシャレだから飾っておくのもいいね♪
ドリーミィームーンのデメリット
デメリット
・パーツの紛失に注意が必要
・むずかしい
パーツの紛失に注意が必要

丸いパーツが多いので、遊んでいるうちに転がってしまうことがあります。
1番小さなパーツは円の直径が1.75㎝程なので、紛失しないように注意が必要です。
むずかしい
シンプルな遊びですが、お月さまの上にすべてのパーツをのせるのは大人でも結構むずかしいです。
小さな子が挑戦する場合は、まず大きなパーツで遊ばせて、慣れてきたら小さなパーツも混ぜていくのがおすすめです。

少しずつステップアップさせると、たくさん積めるようになるよ
【口コミ】ドリーミィームーンで遊んだ様子
実際にドリーミィームーンで遊んでいる様子をまとめました

2歳息子はまだ全部積むことができないので、ピースを減らして渡し、少しずつ積める数を増やしていくようにしています。
何度か遊ぶうちに、つり合いがとれる位置をさがし転がらないようにそーっとブロックを置くようになりました。
他の積み木と組み合わせたり、おままごとの道具として遊んでいることも。


また、息子の指先のトレーニング用にと思っていたのですが小学生の娘も意外と遊んでいます。

どこに置いたらバランスがとれるかを考えるのが楽しいようで、いろいろな積み方を試しています。
順番に積んでいくゲームで対戦する場合は、手先の器用さに加えて置き方の戦略も大きく勝敗を左右するので、1人で遊ぶ時とはまた違った楽しみ方ができますよ!

ゲームだと娘の方がつよい……。

こんな人におすすめ
- バランス感覚を鍛えたい
- インテリアになじむ知育玩具がほしい
- 親子で一緒に楽しみたい
- 長く遊べるものがいい
楽しく遊びながら自然にバランス感覚や集中力を鍛えられるドリーミィームーン。一緒にゲームもできるので、親子のコミュニケーションツールとしても活用できます。

場所をとらないサイズなのも◎
デザインもオシャレなのでお祝いなどのプレゼントにもピッタリですよ!
